〖2022年最新〗Yay!(イェイ)まとめ

匿名で世界とつながるSNSYah(イェイ)を初心者から使いこなしたい人に向けた総合情報サイト

【Yay!(イェイ)】同世代と繋がることがり安心できる1番のSNSかもしれない!

f:id:himabu_matome:20200115135653j:plain

アプリ名 Yay!(イェイ)
運営会社 nanameue, Inc.
カテゴリ SNS
特徴 匿名コミュニティ
価格 無料(アプリ内課金あり)
App評価 4.4万件
ダウンロードリンク

App Store.

Google Play.

匿名コミュニティとしてリリースされている日本産SNSの「Yah!(イェイ)」では、現在様々なアップデートが行われており、更に使いやすく、そしてユーザーも増加していることからも、直ぐに誰かと話せる手軽さが魅力的なコミュニティ型SNSであることでも今後は

Yay!(イェイ)の利用規約はココで確認できる!

f:id:himabu_matome:20200803180519p:plain

https://help.yay.space/term-of-use/

上記URLはYay!(イェイ)の利用規約が記載されている公式ページです。Yay!(イェイ)を利用するに当たって、確認しておきべきはまずは利用規約

f:id:himabu_matome:20200803190629p:plain

特に注目すべきは、禁止されている行為などがまとまっている箇所です。SNSを利用する上では当たり前なことばかりですが、特にYay!(イェイ)で勘違いしてはいけないことは「出会い系」ではなく、基本的にコミュニティの中で繋がることが定められているのです。

また、差別的な発言やいじめに発展する可能性のあるコメントなどは特に運営側が敏感になってパトロールを行なっているので、直ぐに対処されることになることでしょう。

Yay!(イェイ)で禁止行為を行うとどうなるか?

f:id:himabu_matome:20200803192250p:plain

Yay!(イェイ)では、上記画像のような安全対策を行なっていることも運営が公式的に明記しています。

特に国産のSNSということもあり、外部機関(警察など)との協力体勢も整えていることからも、犯罪行為に繋がる可能性があるものに関しては情報提供もあり得るので、SNSだから大丈夫!といった軽い気持ちでやっていいことではありません。

ひま部とは違い、年齢確認が事実上必須になったことから、ある一定の年齢差があるユーザー同士がやり取りすることはできませんが、人の身分証を使うことも利用規約違反なので、その点も十分に注意しておきましょう。

特にヤバイ禁止行為

・未成年の家出を誘引・助長する行為
・他人の個人情報を公開する行為

help.yay.space

また、上記URLはYay!(イェイ)を利用するに当たってのルールブックになっており、禁止されている行為がシンプルにまとめられています。

Yay!(イェイ)で使われることが多い用語はココで確認できる!

f:id:himabu_matome:20200803193106p:plain

 https://help.yay.space/words

上記はYay!(イェイ)の中でユーザー同士がよく使う用語などがまとまっている公式ページです。

始めたてのユーザーは、いまいち理解することができなく、難しいSNSだと勘違いしてしまうようなことがあるかもしれませんが、実際にリアルで使われているような短縮用語などとあまり変わらないので、一度確認してみるといいかもしれません!

 

相互(そうご)

お互いがフォローし合っているユーザーのこと。相互にフォローし合っていること。

個チャ(こちゃ)

個人間チャットのこと。

*グループでのチャットのことをグルチャと呼ぶ。

誰通(だれつう)

誰でも通話のこと。Yayの機能で利用できるグループでの通話のこと。

個通(こつう)

個人間通話のこと。個人間チャットの機能のひとつ。

レター(れたー)

 ユーザー間で送り会える手紙のこと。個チャとは違い、他のユーザーも内容を見ることができる。

ひまなう(ひまなう)

 「いま暇だからチャットできるよ」とアピールする機能。チャットリストの上部にプロフィールアイコンが表示される。

ブロック(ぶろっく)

 不快なユーザーとのやり取りをできないようにする機能。すべての履歴は削除され、ブロックしている間はお互いの情報が一切見ることができない。

ブロ解(ぶろかい)

 ケースによって利用用途が異なる。

1. ブロックをすることで相手のフォローを自分から外すこと
2. ブロックを解除すること

スタ爆(すたばく)

 チャット内でスタンプを連続して送りつけること。

通報(つうほう)

不適切だと感じた相手を運営に知らせる機能。すべての通報は目視で確認され、適切な処理がくだされる。

追放(ついほう)

 誰かのプロフィールページに行くと、訪問履歴が残る機能。いつ誰が自分のプロフィールを見たのかがわかる。

足あと(あしあと)

 誰かのプロフィールページに行くと、訪問履歴が残る機能。いつ誰が自分のプロフィールを見たのかがわかる。

ゴミ虫(ごみむし)

 規約違反をしてペナルティを課せられたユーザーのこと。ユーザー名やアイコン、自己紹介文がゴミ虫くんのものとなる。

煽り(あおり)

 あえて喧嘩を売るように暴言を吐き、他人に不快な思いをさせること。

不適切(ふてきせつ)

暴力的、または性的なコンテンツのこと。AIによて24時間監視され、即座に非表示または削除される。 

凍結(とうけつ)

 アカウントが使用不可の状態になること。規約違反行為を繰り返した場合のペナルティ。

VIP(びっぷ)

 有料会員のこと。様々な特典機能を利用できるようになる。

サブ垢(さぶあか)

 普段利用しない予備のアカウントのこと。公開アカウントと非公開アカウントで分けるといった用途がある。

複垢(ふくあか)

 一人で複数のアカウントを作成・利用すること。

年確(ねんかく)

年齢確認のこと。すべてのユーザーが必須で、これをしないとチャット機能などが使えない。 

いつメン(いつめん)

 いつものメンバーのこと。よく一緒に話したりしている友だちグループをそう呼ぶ。

すきぴ(すきぴ)

 すきなピープル(People)のこと。彼氏彼女に関わらず、芸能人などの好きな対象に対して幅広く使う。

出会い厨(であいちゅう)

 出会いを求めて鬱陶しく絡んでくるユーザーのこと。規約違反行為を繰り返すため、すぐに凍結などの処分をうける。

緑(みどり)

 緑色のアイコンを持つ有名なチャットアプリのこと。出会い厨が隠語として使う。

黄色(きいろ)

黄色のアイコンを持つ有名なチャットアプリのこと。出会い厨が隠語として使う。

他にもYay!(イェイ)では、様々な用語がユーザー間で買わされたり、生まれたりしているので、Yay!(イェイ)を使う前に全てを理解しなきゃいけない!などとは考えずに、使っていく中で慣れていけばいいでしょう!

Yay!(イェイ)は同世代で繋がれるSNSという根拠はなんなのか?

f:id:himabu_matome:20200221115051p:plain

Yay!(イェイ)は、年齢確認を行わなければ利用できないと言っていいほど厳重なセキュリティ体勢をとっていると言っても過言ではありません。

例えば「20代」のユーザーが「13歳」のユーザーとやり取りすることなどはできない。といったある一程度の年齢差があるユーザー同士がやり取りをすることができないイメージになっています。

*以下

やり取りができる年齢を確認しよう!

f:id:himabu_matome:20200804154432j:plain

12歳(中学生以上)|12〜17歳
13歳|12〜17歳
14歳|12〜17歳
15歳|12〜18歳
16歳|12〜19歳
17歳|12〜20歳
18歳|15歳〜
19歳|16歳〜
20歳|17歳〜
21歳〜|18歳(高校生除く)〜

 上記の枠のように、Yay!(イェイ)でやり取りができる年齢があり、歳があるがるに連れてやり取りできる幅は多くなるものの、18歳からは15歳以上のユーザーとしかやり取りができなくなっており、18歳以上からは高校生以上とのやり取りになってきます。

また、21歳以上の場合は18歳以上のユーザーかつ高校生以外のユーザーとしかやり取りはできません!

一見ネガティヴに思える年齢制限だが、実はメリットも沢山ある!

f:id:himabu_matome:20200804155010j:plain

 年齢差でのやり取りが制限されているからこその最大のメリットは「同世代」との繋がりが増えるということ!

おすすめで表示されるユーザーも同世代のユーザーが多く、サークルなどのコミュニティから仲良くなったユーザー同士でも個チャ(個人チャット)で話せるようになるのも同世代のみ。

一見デメリットのように思える制限ですが、こういった同世代と直ぐに繋がれて、仲の良い友達が沢山作ることができるということは非常に魅力的です。

f:id:himabu_matome:20200805060424j:plain

他のSNSでは、同世代を探すのだけでも困難な場合が多いですが、Yay!(イェイ)では、ものの数分で同世代とチャットができたり、通話ができたりと、非常にレスポンス良く楽しめることも魅力の1つとなっています。

・話が合う同世代の友達が見つかる
・同じ世代の音楽やアーティストの話で盛り上がることができる
・悩みが似たような同世代に相談、話ができる
・進学や勉強などの話も同世代だからこそ共感しあえる

Yay!(イェイ)の最新情報や運営ブログはどこにある?

f:id:himabu_matome:20200804155844j:plain

・Yay!(イェイ)の情報をもっと知りたい!
・アプリがメンテナンス中だけど、いつ終わるのか知りたい!
・Yay!(イェイ)以外でのイベントはどこで情報がなあれているのか?

といった場合にはどこにいけば知ることができるのか?特にメンテナンスなどの情報をユーザーはどこで知るのかということを使い始めたてでは分からないことも多いでしょうから、以下にまとめてみました!

⑴Yay!(イェイ)の情報をもっと知りたい場合は?

f:id:himabu_matome:20200805055802p:plain

note.com

まずは上記のYay!(イェイ)公式の運営ブログからご紹介。

Yay!(イェイ)公式ブログでは、イベント毎やアップデート詳細、メンテナンス、利用規約の更新、ユーザーに対してのPRなど、様々な情報が発信されています。

とりあえずこのブログをブックマークして更新を見ておけば、Yay!(イェイ)関連の情報は大丈夫と言っても過言ではありません。

f:id:himabu_matome:20200805060907p:plain

アプリの不具合についても修復の進行状況や詳細が発信されたり、

f:id:himabu_matome:20200805060954p:plain

Yay!(イェイ)関連の機能や規約などについても分かりやすく紹介してくれていたりするので超便利

 Yay!(イェイ)を使っているユーザーであれば必ずブックマークしておくべきが「公式ブログ」です。

メンテナンス情報やリアルタイムの情報はどこで得られる?

f:id:himabu_matome:20200805061227p:plain

twitter.com

上記はYay!(イェイ)公式のTwitterアカウントのアルパカアカウントです。(アルパカはYay!(イェイ)のイメージキャラクターです。)

Twitterのユーザー検索で「Yay!」または「イェイ」と入力すれば上位に表示されるので、そちらからアクセスしてもOK!

アップデートや修正の状況もリアルタイムで発信してくれ流のはTwitterが一番最速となっています!

 運営スタッフが個人的にYay!(イェイ)や社会問題について呟くことも多々あります(笑)
ユーザーもコメントで反応しているので、ちょっとしたコミュニティみたくなってます!

 イベント企画や新しい企画などの発信もTwitterで確認するのがおすすめです!

運営もフレンドリーな国産SNSで唯一無二なのが「Yay!(イェイ)」

f:id:himabu_matome:20200805064319p:plain

ユーザー同士の意識も高く、コミュニティの安全対策も完璧に近い状態、更には運営がユーザーと絡み合ってフレンドリーに進化していっているSNS「Yay!(イェイ)」

こんなSNSが今まであったでしょうか?ひま部時代から運営のフレンドリーさは変わりませんが、不安だった安全対策も整い、やり取りの年齢制限がデメリットだと感じる人もいるかもしれませんが、現在では同世代と直ぐ繋がれるメリットになっています。

これからもアップデートを繰り返していくことであろう、この事実上若年層で1番利用されているSNSと言っても過言ではないYay!(イェイ)を一度は使ってみては如何でしょうか!

iOSiPhone,iPad)版アプリ

apps.apple.com

Google PlayStore(Androidスマートフォン)版アプリ

play.google.com